2011年6月18日土曜日

日本Androidの会 中国支部21回勉強会にて

先週に引き続き、今週も勉強会に参加してきました。
今週は日本Androidの会 中国支部の勉強会です。

午前中はとある役員会に参加してて、遅刻。。
理由は、↓

とりあえず、セッションには間に合った。

スケジュールは、こちら

セッション1.Honeycomb(はにかん)でみよう!
講師:中国支部 重村さん

Honeycombとは何?というお話し。

タブレット対応のAndroidOS。
バージョンは、3.1。
コードネームは、Honeycomb(蜂の巣)

Androidのコードネームは代々A→B→C→・・・→Hの順番で、お菓子の名前ついてる。
(蜂の巣ケーキっていうのがあるらしい)

スマートフォントとタブレットの違い
・解像度が違う
Nexsus S (480 x 800)
  XOOM (1280 x 800)

・デザインが違う
ホーム画面におけるアイコンとか
ハードキーないのがある(HOME、BACKとか)
新しいUI(ステータスバー、アクションバー)

・新しいAPI
Fragment
Actionbar
Drug&Drop
System Clipbord

・Fragmentって?
今まで(2.3以前)は、1画面 = Activityで、画面はIntentで切り替える
Honeycombは、   1画面 = Activity + some Fragment
    →Windowsアプリの2ペインとか3ペインの画面が作れる

・実装時の注意
エミューレーター動作もっさり
Fragmentのライフサイクルを意識しないといけない

・まとめ
HoneyCombに対応すべきか?
→結構コストかかる(実装が大変)
→タブレットそんなに普及してないし・・・
→3.XのOSソースが公開されてないので、API仕様変わるかも?
→2.3と3.0の差分に注意


Fragmentはここ参照したら、もっと理解できるかも。
ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳 1.1 フラグメント


セッション2.「ビジネス」としての「Android」 Google I/Oから見えてきた未来
講師:有限会社シーリス 有山さん

Androidで生活していくのは、大変だよの話し。

開発したアプリ
・薬検索
・Escape from the KAIGI
・LDNReader


今日のキーワード
・「自分」で学ぶ
→すべて自分で学ばないといけない

・「スペシャル」になる
→その業界を語るときに、名前が挙がるようになる

・「ルール」を作る
→スペシャルになるためのルールを作る
→他人が理解できる、分かりやすいルール

GoogleやAppleはルールつくりがうまい。
他人(↑)のルールに乗っかるのもあり。

アプリ開発だけ、講演だけ、執筆だけだと厳しい

優位性につながる「差別化」
→自分の作ったルールの賛同者を増やす
→ルールを作ってスペシャルになる

その他大勢になってしまわない


セッション3.2011年夏モデル タッチ&トライ + Androidのバッテリ駆動時間改善について
講師:シャープさん

最新機種に触れたよ
こまめに節電しようねの話し
・タッチ&トライ
NTTドコモ、au、ソフトバンクのシャープ携帯を触ってみた
SH-12C、006SH、IS12SH、007SH、IS11SH、SH-13C、INFOBAR A01

→INFOBARはやっぱりおしゃれだ。
HOME画面、縦スクロール、ウィジェット?のレイアウトとかいい!


・sh developers square
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/

SHの拡張APIについて
APIは、
赤外線・LEDフラッシュライト、サブカメラ、開閉通知、ファイルピッカー、歩数計、赤外線リモコン

2011夏モデル以降に以下のAPIを公開予定
2眼カメラ、3Dライブ壁紙、ワンセグ予約Intent、画面キャプチャ抑止Intent、公開フォント、QHD Logical Density

・QHD Logical Density
QHD=hdpiの解像度
→レイアウト崩れることがある。
対策として、minSDK=4にする
support-screenを指定している場合、largescreenをtrueにする
android:weightを指定する

・Androidのバッテリー駆動時間
電池持ちに影響するアプリを発見するツール
Battery Impact Checker


・よく消費する原因
1.4GHzのCPU(1.2GHzよりも)
バックライト点灯(画面が広いとその分だけ)
3G/Wifi
タッチパネルに触れる
定期処理頻度が高い

→対策
ネットワーク設定を適正に(使わないときはOFF)
タッチパネルにタッチしたままにしない
定期処理頻度を下げる
画面をこまめに消す
明るさを低照度にする(自動調光しない)


LT①.AndroidでLuaスクリプトを動かす
講師:熊野さん

・Luaとは、
スクリプト言語
処理高速
C言語で作られてる
C言語に組み込みしやすい
ゲーム、アプリで使われてる

・Androidで動かす?
Android端末上でプログラム書いて動かしたかった
(普通はPCでコンパイルしてインストールしない。
開発の効率化できる??)

・まとめ
デバッグが不便
いろいろ大変

LT②.Android大喜利
講師:かけなびさん

省略

セッション5.Widows Phone 7とは
講師:松浦さん

Android開発環境とWindowsPhone環境の比較

UI修正作るところは、簡単に変更できる。
スターウォーズ風のTwitterアプリとか


メモの転記なので、読みにくいですね。
あくまで、自分用メモなので、ご了承を。

0 件のコメント:

コメントを投稿